こんにちは。協会の皆川です。
梅雨入りしていますが、暑さは夏に向かっていますね。
アジサイの季節ですが、子どもとアナベルについて話していたところ、、「アナとベルのお花きれいだね」とすぐ覚えてしまいました。
最近、3歳になった娘はプリンセスに憧れていて、ディズニーのお話しに出てくるアナと雪の女王や美女と野獣の“ベル”というお姫様の名前が二つもついていることでどうやらこのお花はお姫様の花と思っているようです。保育園でも話しているようで先生にも聞かれ、アナベルという名前がどんどん広がると楽しいなと思います。
それから、上の息子とのこと。
見つけたテントウムシを図鑑で調べていて、すごいテントウムシがいるということを私も勉強しました!
ナスの葉を食べる「ニジュウヤホシテントウ」などの草食性とアブラムシを食べる肉食性がいるのは知っていましたが、なんとうどんこ病をたべる菌食性がいたのです。
「シロホシテントウ」というのですが、今、花広場の花畑にたくさんいてくれたらなぁと思います。
最近では生物農薬としても活用されているテントウですが、食べるとどこかにいく習性を改良し、飛べなくしてしまっているそうです。無農薬栽培農家にはいいのですが、虫本来の気持ちになるとちょっと気の毒だなと複雑な気持ちになりました。
子どもにいろいろ発見をもらうこの頃です。
↓好きな花のアストランティアとブルースターです。